生理が始まると、下腹痛や腰痛、頭痛、倦怠感、吐き気などの症状がみられることはよくあり、これらは「月経随伴症状」と呼ばれます。その症状が強く、生活に支障をきたすような場合を「月経困難症」と呼びます。
子宮筋腫、子宮内膜症、子宮腺筋症が原因となる場合もありますが、病気がなくても生理痛がひどい場合も多くみられ(機能性の月経困難症)、子宮内膜で生成されるプロスタグランジンという痛み物質が体質的に多いことが考えられます。プロスタグランジンは、子宮を収縮させて、月経血の排出を促す働きをしていますが、分泌量が多すぎると子宮が強く収縮して生理痛がひどくなります。
また、年齢が若いと子宮が未成熟なため、生理痛が強い場合があります。冷えも生理痛の原因となります。
治療
治療として、低用量ピルや漢方薬をご提案できます。
下記ページをご覧ください。